スタッフGの、はちみつをつかった料理レシピシリーズ。今回は、「さっぱち感謝祭」でも人気のあった「ナッツのはちみつ漬け」です。
【ナッツのはちみつ漬け】 続きを読む… »
大通公園の味がするさっぱちのはちみつ、皆さんはどのように味わっていますか?
はちみつのおいしさに感激するあまり、仕事よりはちみつ料理研究の方が熱心になってしまったスタッフG…。今回はWSでみなさんに食べて頂いたお料理のレシピを一部ご紹介いたします。超大雑把なGでもおいしくできたので、お菓子作りが初めてな方も気軽にトライ!
続きを読む… »
先日大好評のうちに終わった、サポーターさん向けのワークショップ「さっぱち感謝祭」。事務局の女性スタッフ3名が腕をふるった手作りの料理が、テーブルにずらりとならびました。
そのときのレシピを、ブログでも1つずつご紹介しますね。
さて、今日の料理は「豚肉のはちみつ煮」です。つくったのは中野です。
続きを読む… »
今日も雨が降りました。
次はいつ採蜜ができるんでしょう。
さて、最近レシピものが多くなっていますが、
今日は、先日のワークショップ「さっぱち感謝祭」でも大活躍した
スタッフぎょうてんが、おやつに「さっぱちスイカゼリー」を
作ってきてくれました!
続きを読む… »
明日は、さっぱちのはちみつや菜園の野菜を使って、事務局スタッフがえんやこらさ、と手作りした“ちょっぴりずつのおもてなし”をサポーターのみなさんに食べてもらう第3回ワークショップ「さっぱち感謝祭」です。
保存調理しておいた野菜もありますが、昨日は感謝祭を前に、フレッシュな野菜たちを収穫してきました。
暑い日がつづきますねー。札幌なのに。
そんな今日このごろですが、
以前、スタッフのGが素敵なデザートを
蜂みつでつくってくれたのでご紹介します。
たぶん、まだご紹介していなかったと思います。
ほうら。
続きを読む… »
さっぱちの蜂みつ、時期によってホントに
味が違って面白いです。
この蜂みつ、サポーターの皆さんにワークショップのときに
お渡ししたり、蜂みつ商品をつくってくれるサポーターさんに
お渡ししています。
続きを読む… »
■調理シリーズ③「フェンネルの煮物」
ネットを調べていたら、フェンネルは魚料理によく合うハーブのようです。
でも、調理試作係りの家の育ち盛り達が「肉好き」なので、
なんとか、お肉料理にしてみました。
材料はゴロンゴロンとした肉と、ジャガイモ、そしてささげ。
続きを読む… »
のびのび成長著しい、さっぱち緑化菜園。
摘み取ったハーブと野菜、さて、何にして食べましょう?
次回ワークショップでみなさんに菜園の野菜たちを食べてもらうので、
調理・保存を研究すべく、試しに作ってみました。
■調理シリーズ①「ルッコラのペースト」
使うのは、さっぱち緑化菜園で採れたルッコラと、ピーナツ、にんにく、オリーブオイル、塩。それだけ。